ドメーヌ・シガラス ヴィンサント 2006 DOMAINE SIGALAS VINSANTO
- 通常価格
- 13,530 円(税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- 13,530 円(税込)
- 単価
- あたり
ギフトラッピング・熨斗は、カート画面にて選択いただけます
受取状況を読み込めませんでした



詳細情報

ヴィンテージ | 2006 |
カラー・タイプ | 白・甘口 |
ボディ | フル |
スタイル | サステナブル&クラシック |
熟成樽 | オーク樽 |
国 | ギリシャ |
地方 | サントリーニ島/キクラデス諸島 |
等級・格付け | PDOサントリーニ (原産地名称保護制度) |
葡萄品種 | アシルティコ75%、アイダニ25% |
アルコール度数 |
7.8% |
容量 | 500ml |
栓の種類 | コルク |
提供温度 | 8-12℃ |
備考 |
【ワインについて】
ヴィンサントは、サントリーニ島で有名な、自然な甘さのデザートワインです。葡萄を広げ、サントリーニ島の太陽の下で乾燥させます。この工程で、レーズン、干しイチジク、蜂蜜、ナッツ、コーヒーなどの香りを持つ、濃縮された甘い黄金色のワインが出来上がります。このワインは、原産地呼称保護ワイン(PDOサントリーニ)に属しており、アシルティコ種のブドウを少なくとも51%使用しなければなりません。サントリーニ島のヴィンサントは、砂糖を加えず生産される、世界でも数少ない甘口ワインの一つです。その自然な糖分は、ブドウを天日干ししている間に形成されます。
ドメーヌ・シガラスでは、10~12日間天日干ししたブドウを使用し、最低24か月間オーク樽で熟成しています。濃厚なチーズやドライフルーツ、チョコレートと合わせて、または食後酒としてお楽しみください。

収穫されたブドウはサントリーニ島の太陽をたくさん浴びて天日干しされます
【アシルティコについて】
アシルティコは、地中海沿岸で最も偉大な品種の一つとされる、希少で上品な白ブドウです。原産地はサントリーニ島(アシルティコ・サントリーニ)ですが、現在ではギリシャ全土に広がり、最も重要な土着品種のひとつとなっています。主に辛口の白ワインを生産し、そのうちのいくつかはオークで熟成されますが、天日干しのブドウを使った甘口ワインも数多く造られています。
アシルティコは、高温で乾燥した気候条件のもとで生育し、同時に爽やかな酸味によって高いアルコール度数を絶妙なバランスで保つことができる、数少ない白ブドウ品種の一つです。フィロキセラの害が拡大した時にも、島という立地条件に守られたため、フィロキセラの影響を受けなかった数少ないブドウのひとつです。アロマティックなブドウというよりは、エキス、ボディ、ストラクチャーを強調した質感のある品種です。ミネラル感のある、非常に凝縮した白ワインが造られます。
風と日差しが強いサントリーニ島では、ブドウを保護するため、「クルラ」という特別な栽培方法が用いられます。ブドウの枝をバスケットのように編み、そのバスケットの中でブドウを大切に守ります。そうして作られたアシルティコは、サントリーニ島の何千年もの歴史をぎゅっと凝縮したような、濃密なミネラルを感じさせるブドウへと成長するのです。

強風と日差しからブドウを守る「クルラ」
【ワイナリーについて】
1991年に設立されたサントリーニ島きっての名門ワイナリーです。1998年には、新しいボトリング、熟成施設が設けられ、徐々に設備の近代化と拡張を施し、年間30万本の加工およびボトリングの生産能力を持つようになりました。2003年は、株主数の増加により財務体質が強化された節目の年でした。 ワインは、日本の他、ドイツ、フランス、ベルギー、オーストリア、オランダ、イギリス、キプロス、スイス、香港、上海、スウェーデン、シンガポール、オーストラリア、ブラジル、アメリカ、カナダに輸出されています。 現在、ドメーヌ・シガラス社は、創業時の3つの原則、すなわち、サントリーニ島の伝統との創造的な関係、技術的な知識と品質に基づいて、成長計画を実行し続けています。

ワインメーカーのパリス・シガラス氏
【サントリーニ島について】
サントリーニは、南エーゲ海に浮かぶキクラデス諸島の島々の一つです。島のブドウ栽培地域は約1,400ヘクタールで、海抜から始まり、場所によって150から250メートルのカルデラまで段々畑のように上がっています。
土壌は、火山灰と軽石が混ざったもので、島の全長にわたって、マグネシウムや鉄からなる大小の岩石や、大小の溶岩が堆積していますが、これらはすべて火山性のものです。軽石(小から極小の多孔質石から成る)は、地表からかなりの深さまで広がっています。
サントリーニの土壌は砂質で、厚さ40メートル以上の層があり、約3600年前のもので、半結晶質の石灰岩と片岩からなる下層の影響を受けません。マグネシウムと鉄からなる大小の岩石が大量に存在することが、サントリーニの土壌の特徴を決定付けています。これらの地層は土壌をカルシウム、マグネシウム、鉄で豊かにし、異なる水分含有量を持つ土壌を作り出しています。
サントリーニ島の土壌は、有機物の含有量が非常に少ないのも特徴です。窒素、リン、その他ほとんどの微量元素の含有量も同様です。粘土が少なく、砂が93〜97%と非常に多いため、フィロキセラという害虫にとっても過酷な環境を作り出しています。フィロキセラは、前世紀に世界中のブドウ栽培地の大部分を根絶させましたが、サントリーニ島はその害から逃れることができました。

サントリーニ島を象徴する白い壁と、教会の青い屋根
サントリーニのブドウ栽培地域は古く、品種も古代にさかのぼります。先史時代の都市アクロティリの発掘で見つかった考古学的な発掘物は、紀元前17世紀頃からティラ(サントリーニ島)にブドウ畑があったことの明確な証拠となるものです。しかしこの先史時代のブドウ栽培地は、紀元前1620年ごろの火山の大噴火で破壊されてしまいました。その後、紀元前1200年頃に島に再び人が住むようになり、新しい火山性の土壌にブドウ栽培地が復活しました。サントリーニ島のブドウ栽培地は3000年の歴史があると言っても過言ではないのです。今日まで途切れることなく栽培され、ブドウとワインは島の経済、社会、文化生活の中核を担っています。

3000年前から受け継がれてきたサントリーニ島のブドウ栽培
サントリーニ島の気候は地中海性気候に属し、冬は温暖で夏は涼しく、夏には強い北風が吹き、その期間は1ヶ月にも及びます。ブドウの木はこの北風によって、海風による熱から解放されるのです。年間平均降雨量は最大350mmで、平均気温は16.5οCです。
夏の夜、日中の気温が高いために海、特にカルデラの海が作り出した湿気が、土やブドウの葉の表面に優しい雨のように降り注ぎます。この「雨」は、地元では「プーシ」(海から立ち上る霧の意)と呼ばれ、日中の高温からブドウの木を癒してくれるのだそうです。夏の夜、島に降り注ぐ冷気は、昼夜の温度差が大きいため、サントリーニ島で生産されるワインの品質の高さにつながっています。
デザートワインの商品
ギリシャワインの商品

OINOSのENIGMA(謎)ワイン月刊定期便!
毎月OINOSが厳選する希少なワインを自動でお届けします。
内容はENIGMA(謎)!
お客様のお手元に届くまでのお楽しみです。
しかし、実際のお買い上げ価格よりも必ずお得な内容になるように組み合わせでお送りします!
普段ご自身では中々選ばないかもしれないタイプのワインを弊社が勝手にお届けします!

OINOS(イノス)の商品のこだわり
それは信頼できるものなのかどうか、興味深い商品なのかどうか、
そしてその商品はその土地に根付き愛されているものなのかどうかーー
そういったことを大切にして我々は、商品を選びます。
実際に現地に足を運び、作り手と語り合い、向き合い、本物だと思えるものだけを選び抜くーー
一時の流行を追いかけるよりも格段に面白いものだと私は思います。
- G.Anastasios -
OINOS(イノス)では、200以上の生産地に足を運んだ代表が、商品の味はもちろんのこと、生産者の信頼性やユニークな特徴など様々な観点で選んだ商品だけを取り扱っています。