ワイングート・カルトホイザーホフ シーファークリスタル・リースリング・トロッケン 2019 WEINGUT KARTHÄUSERHOF SCHIEFERKRISTALL RIESLING TROCKEN
- 通常価格
- 5,830 円(税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- 5,830 円(税込)
- 単価
- あたり
ギフトラッピング・熨斗は、カート画面にて選択いただけます
受取状況を読み込めませんでした



詳細情報

ヴィンテージ | 2019 |
カラー・タイプ | 白・辛口 |
ボディ | ミディアム |
スタイル | サステナブル&クラシック |
熟成樽 | ステンレス |
国 | ドイツ |
地方 | ルーヴァー/モーゼル |
等級・格付け | ドイチャー・クヴァリテーツヴァイン・モーゼル(クーベーアー・トロッケン)•ファウデーペー・グーツワイン |
葡萄品種 | リースリング100% |
アルコール度数 | 11.5% |
容量 | 750ml |
栓の種類 | スクリューキャップ |
提供温度 | 8-10℃ |
備考 |
【ワインについて】
スレート土壌が表現する圧倒的ミネラル!デリケートな花の香りとハーブや梨のような香りがあります。いきいきとした軽やかな口あたりで、しっかりとした酸を伴い長い余韻が楽しめるワインです。豚肉や鶏肉のグリル、エビ、スパイシーな料理、生ハムやサラミと一緒にお召し上がりください。
葡萄は丁寧にセラーに運ばれ、簡単に破砕された後、そのままプレスにかけられます。発酵は、温度管理されたステンレススチールタンクで行われ、ほぼ6ヶ月の長いシュール・リーが行われました。

鮮やかなライトイエローがグラスの中できらめく
【ワイナリーについて】
世界で八番目に古い歴史を持つカルトホイザーホフは、雄大なルーヴェル渓谷を見下ろすロケーションに位置しており、その佇まいはおとぎ話に出てきそうないで立ちのワイナリーです。1335年に、ルクセンブルクの選帝侯バルドゥインがカルトゥジオ会の修道士たちのために設立した修道院がこのワイナリーの起源とされており、その後7世代に渡ってカルトホイザーホフ一族によって引き継がれています。 有力グルメ評価誌「ゴー&ミヨ」は、2019年のライジングスター賞をカルトホイザーホフに授与しました。VDPの格付けを持つカルトホイザーホフのリースリングは審査員達の心をつかみ、この由緒ある賞を手に入れました。この地の素晴らしいテロワールと伝統のあるリースリングの偉大さを改めて確信し、更なる品質の追及を心に決めたと語っています。

おとぎ話に出てくる森の中のお城のようなワイナリー
1811年の創業以来、カルトホイザーホフは一族の中で代々受け継がれてきました。現オーナーのアルベルト・ベーラーは、レオナルディ/ラウテンストラウフ/タイレル/ベーラー家の7代目で、過去200年にわたりカルトホイザーホフの国際的な名声を守り続けています。このような長い歴史を持つ企業は、ほとんどありません。カルトホイザーホフより古い会社は世界で80社しかなく、そのうちワイン生産地は7つしかありません。

歴史あるワイナリーには、多くのオールド・ヴィンテージが眠っています
カルトホイザーホフのワインには、ボトルに1枚のネックラベル(トレードマークの小旗)が貼られています。
伝説によると、カール・ヴィルヘルム・ローテンシュトラウフは、彼の庭園パビリオンのすぐそばを流れるアイテルスバッハの新鮮な湧き水を、ワインを冷やすのに好んで使用したと言われています。しかし、ボトルの腹に貼られたラベルが水に濡れて剥がれ、どのボトルにどのワインが入っているのかが分からなくなり、いつも困ってしまうため、ワインを冷やしている間でもラベルが見えるように、首の部分のバンデロールだけにラベルを貼ることにしたのです。
トレードマークの小旗には、カルトホイザーホフの紋章とそのシンボルである猿が描かれています。この動物は、カルトゥジオ会の創設者であるケルンの聖ブルーノによって紋章に入れられたものです。聖ブルーノは11世紀にローマ教皇に召されましたが、永遠の都には馴染めず、最終的にカラブリアに定住し、そこで猿と出会い、敬愛するようになりました。

トレードマークである猿が描かれた美しいステンドグラス
土壌に含まれるデボン紀の粘板岩は、強いミネラル成分において重要な役割を果たします。スレートは風化すると、非常に柔らかく保温性の高い素材であるため、鉄のミネラルが放出されます。この過程で、ブドウの木はカルシウム、マグネシウム、リンなどの重要な元素や、その他多くの微量元素を吸収し、それが高濃度でブドウに受け継がれるのです。カルトホイザーホフの土壌は、粘板岩に加え、粘土質の鉱脈を含んでおり、効率よく水を保持することができます。
カルトホイザーホフのワインは、トロピカルフルーツから顕著なミネラル感まで、非常に多様なアロマを持っています。これは、私たちのブドウの木が成長するために必要な要素をバランスよく取り込んでいるからです。

ミネラルを豊富に含むユニークなテロワール

ワインメーカーのマシュー・カウフマン (右)
白ワインの商品
ドイツワインの商品

OINOSのENIGMA(謎)ワイン月刊定期便!
毎月OINOSが厳選する希少なワインを自動でお届けします。
内容はENIGMA(謎)!
お客様のお手元に届くまでのお楽しみです。
しかし、実際のお買い上げ価格よりも必ずお得な内容になるように組み合わせでお送りします!
普段ご自身では中々選ばないかもしれないタイプのワインを弊社が勝手にお届けします!

OINOS(イノス)の商品のこだわり
それは信頼できるものなのかどうか、興味深い商品なのかどうか、
そしてその商品はその土地に根付き愛されているものなのかどうかーー
そういったことを大切にして我々は、商品を選びます。
実際に現地に足を運び、作り手と語り合い、向き合い、本物だと思えるものだけを選び抜くーー
一時の流行を追いかけるよりも格段に面白いものだと私は思います。
- G.Anastasios -
OINOS(イノス)では、200以上の生産地に足を運んだ代表が、商品の味はもちろんのこと、生産者の信頼性やユニークな特徴など様々な観点で選んだ商品だけを取り扱っています。