イシドロス・アルヴァニテイス ウゾ・オブ・プロマリ ISIDOROS ARVANITIS OUZO OF PLOMARI (200ml)
- 通常価格
- 1,650 円(税込)
- 通常価格
-
- 販売価格
- 1,650 円(税込)
- 単価
- あたり
ギフトラッピング・熨斗は、カート画面にて選択いただけます
受取状況を読み込めませんでした




詳細情報
アニスを原料とするギリシャの国民酒
【味わいについて】
ウゾはギリシャの国民酒とも呼ぶべきお酒です。
アニスの蒸留酒であるウゾは、クリスタルの様な透明感、甘草、アニス、フェンネルのアロマが特徴的なセミスイートのリキュールです。
塩気の効いたメゼやおつまみ、魚介類の前菜と相性抜群で、氷や水を加えると、
透明からグレーがかった乳白色へと変わります。
イシドロス・アルヴァニティスのウゾは最高品質の天然の原材料を使い、
100年以上変わらないレシピで精製されています。
伝統的な小型の銅製蒸留器により蒸留を重ねることで、より洗練されたマイルドな仕上がりになっています。

メゼとは、ギリシャの前菜やおつまみのこと
【ISIDOROS ARVANITISについて】
ウーゾの故郷、プロマリ レスボス島、プロマリ村は、
古くからウゾの生産が盛んでした。
19世紀初頭、ウゾはギリシャの家庭で手作りで作られており、
現在でも同じ方法を継承し蒸留されている伝統的なお酒です。
特に、レスボス島、プロマリ村は自然の恵みを受けた土地のおかげで、豊富な種類のハーブを手に入れることができ、
当初より盛んに高品質なウゾが造られてきました。
また、ヨーロッパとアジアの間に位置するという地理的条件から、プロマリは19世紀当時大変賑わった商業港だったため、船乗りや商人たちによてって、ここプロマリのウゾは地中海沿岸の多くの地域に知れることになったのです。

新鮮な魚介類にもピッタリ
ウゾの名前の語源には諸説があります。
最も有力な説では、ウゾの語源はイタリア語で「マルセイユで使う」という意味の "Uso di Massalia "というフレーズです。
マルセイユはギリシャが最初に絹を輸出した場所のひとつであり、
そこで送られる絹の箱には、「Uso di Massalia」という文字が記されていました。
ある日、アニスの蒸留酒を飲んでいたとある君主が、その味を気に入り、
「これはUso di Massaliaだ」と叫び、マルセイユに送った製品と同等の品質であることを示しました。
最も有力な説では、ウゾの語源はイタリア語で「マルセイユで使う」という意味の "Uso di Massalia "というフレーズです。
マルセイユはギリシャが最初に絹を輸出した場所のひとつであり、
そこで送られる絹の箱には、「Uso di Massalia」という文字が記されていました。
ある日、アニスの蒸留酒を飲んでいたとある君主が、その味を気に入り、
「これはUso di Massaliaだ」と叫び、マルセイユに送った製品と同等の品質であることを示しました。
これがウゾの名前の由来であるとされています。

様々なフレーバーが隠されています
ウゾの最も特徴的な要素の1つは、水に触れると色が変わることです。
この「エマルジョン(乳剤)」は、アニスのエッセンシャルオイルに由来します。 水を加えると蒸留液の温度が下がり、アルコール度数も下がります。
その結果、それまで蒸留液の中に隠れていたエッセンシャルオイルが現れ、色を変化させるのです。
無色透明のウゾに水や氷を加えることで、ゆっくりとグレーがかった乳白色に変化していくのを眺める時間を、ぜひお楽しみください。
ギリシャワインの商品

OINOSのENIGMA(謎)ワイン月刊定期便!
毎月OINOSが厳選する希少なワインを自動でお届けします。
内容はENIGMA(謎)!
お客様のお手元に届くまでのお楽しみです。
しかし、実際のお買い上げ価格よりも必ずお得な内容になるように組み合わせでお送りします!
普段ご自身では中々選ばないかもしれないタイプのワインを弊社が勝手にお届けします!

OINOS(イノス)の商品のこだわり
それは信頼できるものなのかどうか、興味深い商品なのかどうか、
そしてその商品はその土地に根付き愛されているものなのかどうかーー
そういったことを大切にして我々は、商品を選びます。
実際に現地に足を運び、作り手と語り合い、向き合い、本物だと思えるものだけを選び抜くーー
一時の流行を追いかけるよりも格段に面白いものだと私は思います。
- G.Anastasios -
OINOS(イノス)では、200以上の生産地に足を運んだ代表が、商品の味はもちろんのこと、生産者の信頼性やユニークな特徴など様々な観点で選んだ商品だけを取り扱っています。