


詳細情報

ヴィンテージ | 2017 |
カラー・タイプ | 赤・辛口 |
ボディ | ミディアム |
スタイル | サステナブル&クラシック |
熟成樽 | フレンチオーク樽 |
国 | ギリシャ |
地方 | ステニマチョス/ナウサ |
等級・格付け | PDOナウサ (原産地名称保護制度) |
葡萄品種 | クシノマヴロ100% |
アルコール度数 | 13% |
容量 | 750ml |
栓の種類 | コルク |
提供温度 | 16-18℃ |
備考 |
【ワインについて】
創設以来5世代に渡って作られてきたシグネチャー・ワイン。ナウサの地が育んだクシノマヴロ100%。 ワイナリーを代表する、バランスの取れた1本です。ナウサ・ブタリは5世代に渡って作られ続けてきたワインです。24時間のコールドソーク、果汁を凝縮するために収穫年によってセニエ法を用い、厳選された酵母株を使用して、20~27℃に温度管理された状態でアルコール発酵が行われます。マロラクティック発酵の後、フレンチオーク樽で12か月熟成されます。
熟したチェリーやラズベリーなどの赤系果実、ドライトマトやハーブのニュアンスと、ドライローズの華やかで上品な香りが漂います。ミディアムボディでイキイキとした酸味と緻密でしっかりとしたタンニンがワインの骨格を作り、柔らかい果実味が心地よくエレガントな余韻に続きます。
16-18℃で、赤身肉、スパイシーなレッドソースのパスタ、チーズ、ムサカやエビのサガナキなど、伝統的なギリシャ料理と合わせるのがおすすめです。また、トマトパスタやトマトのカチャトーラなどトマトやハーブを使った料理にもよく合うと思います。

ブタリのブドウ畑にはツバメもたくさん訪れます
【ワイナリーについて】
ブタリ社は、高品質なボトルワインの生産および販売を目的として、イオアニス・ブタリス氏によって、1879年に創設されました。1906年にはナウサ地方にワイナリーとワインの小売店1号店が完成し、ギリシャ国内で初となる、「ボトルの赤ワイン」の販売が開始されました。このワインが「ナウサ・ブタリ」です。その後もブタリ・ワインは子や孫の代で更なる発展を遂げ、現在では国内6か所にワイナリーを保有し、輸出先は25か国にも上ります。輸出による売り上げは全体の40%を占め、ギリシャ国内のみならず世界中でブタリ・ワインは高い評価を得ています。

ブタリがギリシャ国内で初めてボトル入りの赤ワインを販売しました
北ギリシャのマケドニアの中でも最も美しい土地の一つであるナウサで、ギリシャ国内で最も歴史のあるワイナリー、ブタリ・ワインは生まれました。 ナウサでは、長い間、ブドウの栽培は失われたままでした。しかしブタリ社は、ほとんど忘れられていたクシノマヴロ種の栽培方法を再度確立し保護しただけではなく、特別なワインを作ることによって、この品種とこのPDO地域のプロモーションを確立したのです。ブタリ社はこの地でいくつかの選ばれた生産者によるグループを作り、その生産者が有するブドウ園の管理を始めました。これにより、ギリシャワインの基準のモデルとなるような品質に関する格付けが進んでいきました。
13回目の受賞となる「インターナショナル・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー2010」や「ヨーロピアン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー2008」などは、ブタリのワイン醸造チームが行っている優れた仕事と品質重視の姿勢を証明するものなのです。

ヴェルミオ山に広がるブタリのワイン畑
ナウサのブドウ畑は、冷たい北風から守られたヴェルミオ山の日当たりの良い南東斜面に位置しています。豊富な降雨量と比較的涼しい気候は、ブドウの発育にとっても理想的な環境です。土壌は泥灰土、粘土ロームで、カルシウムが豊富であるため、豊かなボディを持つワインを造るのに最適です。

ワインメーカーのヴァジリス・ゲオルギウ氏
赤ワインの商品
ギリシャワインの商品

OINOSのENIGMA(謎)ワイン月刊定期便!
毎月OINOSが厳選する希少なワインを自動でお届けします。
内容はENIGMA(謎)!
お客様のお手元に届くまでのお楽しみです。
しかし、実際のお買い上げ価格よりも必ずお得な内容になるように組み合わせでお送りします!
普段ご自身では中々選ばないかもしれないタイプのワインを弊社が勝手にお届けします!

OINOS(イノス)の商品のこだわり
それは信頼できるものなのかどうか、興味深い商品なのかどうか、
そしてその商品はその土地に根付き愛されているものなのかどうかーー
そういったことを大切にして我々は、商品を選びます。
実際に現地に足を運び、作り手と語り合い、向き合い、本物だと思えるものだけを選び抜くーー
一時の流行を追いかけるよりも格段に面白いものだと私は思います。
- G.Anastasios -
OINOS(イノス)では、200以上の生産地に足を運んだ代表が、商品の味はもちろんのこと、生産者の信頼性やユニークな特徴など様々な観点で選んだ商品だけを取り扱っています。